一覧

2023年3月23日 助成金ポータルで電子申請が可能になります

電子申請できる雇用関係助成金が令和5年4月より拡大していきます。今までは一部(雇用調整助成金など)しか電子申請ができませんでしたが、下記対象助成金が順次令和5年4月より電子申請が出来るようになります。

続きを読む >>

2023年2月28日 【北海道期間限定】緊急人材確保奨励金・支援金のご案内

北海道では期間限定で以下奨励金等の支給が実施されています。例年夏季と冬季に実施されている道独自の支援です。具体的には、道内や道外に在住する方が、人手不足が深刻な業種の道内事業所で一定期間以上就労した場

続きを読む >>

2022年11月28日 来年度から中小企業でも月60時間を超える割増率を5割に引き上げ

大企業では既に月に60時間を超える残業に対して、割増賃金率が25%から50%へ引き上げられています。中小企業は猶予期間が与えられていましたが、2023年4月より中小企業でも月60時間を超える割増率が5

続きを読む >>

2022年11月21日 現行の健康保険証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ

河野デジタル相は13日、会見を開き、現行の健康保険証を2024年にも原則廃止して、マイナンバーカードと一体化する方向であることを明らかにしました。 https://www.fnn.jp/

続きを読む >>

2022年10月14日 令和4年版労働経済白書

令和4年版労働経済白書が公表されました。 以下のURLから宜しければご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27381.html 73回目の公表と

続きを読む >>

2022年10月14日 アルコール検知器の使用義務化の延期について

令和4年10月1日から施行となった安全運転管理者の業務の拡充ですが、アルコール検知器の供給が追い付いていないことから、当面の間延期されることになりました。 ※改正された道路交通法施行規則は「安全運転

続きを読む >>

2022年9月28日 令和4年10 月以降の雇用調整助成金の特例措置等及び産業雇用安定助成金の拡充について

雇用調整助成金、および休業支援金について、10月から上限額が引き下げられます(助成率は据え置かれます)。 また、産業雇用安定助成金について、支給対象期間がこれまでの倍の2年に延長されるなど、拡充され

続きを読む >>

2022年9月28日 10月1日より産後パパ育休が施行されます

男性の場合は、以下の2種類の休業を取得することができるようになります。 ①出生時育児休業(産後パパ休業) ②育児休業(2回に分けて取得が可能)   ①は奥様の産後休業に合わせて

続きを読む >>

2022年8月31日 10月1日から雇用保険料率が変わります

今年10月からの雇用保険料率は、一般職は1000分の5、農林水産・清酒製造・建築の事業では1000分の6に改定となります。 特に労働者負担分の料率は平成29年度以来、5年半ぶりの改定となります。

続きを読む >>

2022年8月31日 全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました。

各都道府県の最低賃金額(答申)が出揃いました。全国過重平均961円、最高は東京都の1,072円、最低は853円です。最低賃金は10月1日から20日までの間で順次発効される予定です。発効日以降で最低賃金

続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>

無料相談受付中!

ACCESS MAP

無料相談申込